日常生活用具給付制度について

日常生活用具給付制度について
 
「電気式たん吸引器」

各自治体の福祉課などが窓口となっています。

吸引器は「電気式たん吸引器」の項目で申請が可能です。

身体障害者手帳や医師意見書で申請が可能です。

上限金額56,400円の範囲内で補助が受けられます。(1割負担のケースが多い)
小児慢性特定疾患など他の制度や自治体によって補助金額は異なります。

日常生活用具給付制度を利用して吸引器を購入する場合以下の流れとなります。

1,SKIP&CLAPにお問合せより以下をお知らせください。
   ・お名前(対象者様、保護者様)
   ・郵便番号、住所
   ・携帯番号
   ・自治体の担当課と電話番号

日常生活用具給付制度 問い合わせ


2,SKIP&CLAPより自治体に連絡します。
  まずは、SKIP&CLAPと自治体との間で契約が必要です。(既に契約済みの場合は不要)
  通常2〜3週間要します。

  ※最近は業者登録不要の自治体が増えております。その場合、すぐに申請して頂けます。
  また、契約が必要でも簡略化されております。この場合対応可能となります。
   まれに、登記謄本,定款,決算書などの提出を求められる自治体があります。
   契約があまりに煩雑な場合、対応でき兼ねる場合がございますのでご了承ください。

3,SKIP&CLAPからお客様に以下を郵送します。
  ・見積書
  ・吸引器カタログ
  ・返信用封筒    
  ※お客様でプリントが可能な場合、メール添付も可能

4,お客様が自治体に申請をします。
  3の書類を提出してください。

5,申請が許可されると自治体からお客様に支給券が交付されます。
  通常2〜3週間要します。
※自治体によって業者に直送の場合もあります。

6,支給券を返信用封筒に入れてSKIP&CLAPに送ってください。

7,支給券に記載の負担金をSKIP&CLAPに振込ください。※振込先はその時にご連絡いたします。振込手数料はお客様にてご負担願います。

8,SKIP&CLAPから商品を発注し、お届けいたします。
  通常2〜3営業日

※上記はすべて自治体により異なりますので直接自治体にお問い合わせくださいませ。
契約からする場合、最速で納品までに2か月かかります。
退院までに御入用の方などは間に合わない場合がありますのでお気を付けください。
 
CALENDAR
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
灰色…発送、お問い合わせお休み
なお、お急ぎの場合はお問い合わせ下さい。出来る限り対応致します。
ブログ

MOVIE

吸引器バッグの秘密をムービーで。
バッグに込めた想いが伝わりますように・・・

MOVIE

みこちゃんのCARErryBAG活用術
手品みたいにポンポン出てきてビックリ!
実際のご愛用者様の投稿です
ページトップへ